サエコです。
最近、顔のたるみが非常に気になるようになってきました💧
20代前半のころと比べて、やっぱり、なにかが違うんです。
ほうれい線?マリオネットライン?
もともと、40代になったら糸リフトをやろうと思っていたのですが、Twitterで「たるみすぎた肌では糸リフトをしても満足いく結果にならない」ということが書かれていて、びっくり。
30代からコツコツたるみ治療レーザーをやって、その上で糸リフトをするとキレイな状態を長く保つことができるとのこと。

そんなわけなので、30代になりそうなの今、すぐにたるみ治療を始めなければ・・・!と思って、たるみのレーザー治療で効果があるそうな「ハイフ」について調べてみました。
目次
顔たるみ治療レーザーのハイフ(HIFU)とは?エステでも受けれる?

ハイフ(HIFU)で調べると、医療用のハイフ(HIFU)についてはあまりひっかかってきません。
エステサロンや、細身ダイエットサロンがたくさんひっかかってきますね。
私がやろうと思っているのは、医療用のハイフ(HIFU)です。
ハイフ(HIFU)は医療器具で、高密度焦点式超音波を英語にした頭文字(High Intensity Focused Ultrasound)を取ってハイフと呼ばれているようです。
仕組みとしては、超音波をSMAS(筋膜)に当てて、熱変性を起こし、コラーゲンを生成しリフトアップ効果が得られるようです。
簡単に表現すると、ゆるむとたるみの原因になる筋膜を超音波で引き締めてリフトアップと小顔効果が期待できるということですかね。
ダウンタイムもなくたるみ治療ができる理想の治療・・・と呼ばれています。
※副作用として、火傷のリスクはあるようです。
顔の医療用ハイフの効果
顔の医療用ハイフで期待できる効果は以下👇
- 頬のたるみ、ゆるみ解消
- フェイスラインの引き上げ
- 目元の小じわ改善
- 小顔効果
- ネックラインの改善
- 額の小じわ改善
- 肌のハリ・弾力強化肌質改善
ハイフはカートリッジによって得られる効果が違う
ハイフはカートリッジ着脱式の機種もあるらしく、カートリッジを変えることによって得られる効果が違うみたいです。
カートリッジによって肌のどこの層まで届かせるか、が決まるみたいです。
(浅い)
1.5mm 真皮浅層まで(肌表層引き締め、肌質改善、小じわ改善)
2.0mm 真皮中層まで(目元周囲への効果)
3.0mm 真皮深層から脂肪層まで(リフトアップ、タイトニング)
4.5mm 筋膜(SAMS)まで(たるみの改善、リフトアップ)
(深い)
どこの層に働きかけるか、というのをSRR、GFR、FUSという3つで表現されることがあります。
(浅い)
SRRは真皮浅層
GFRは浅い皮下組織〜真皮層(効果は3ヶ月〜半年程)
FUSは真皮層よりも深い層にあるSMAS筋膜(効果は半年〜1年程度)
(深い)
1.5mmだと、肌の表面の引き締めや小じわの改善なので、そこまでのリフトアップ効果は期待できないのかな。
小顔効果を期待するなら、筋膜まで届く4.5mmを選ぶべきですかね。

1.5mmまでのハイフは安くて、4.5mmまで届くハイフは値段が高かったです。
たるみ治療レーザーの種類はハイフ(HIFU)だけじゃない
ハイフの機種を調べました。
ウルセラは古いので痛みがあるらしいです。(やったことないのでわかりません。)
新しいものだと痛みを感じずに施術ができる、とのこと。
(古)
ウルセラ
ダブロ
EVO(ウルトラリフト)
スマートソニック
(新)
ウルトラフォーマー、ハイフシャワー、というものもあるようです。
これは機種、ではなくメニューの呼び方なのでしょうか?
ウルトラフォーマーは4.5mm
ハイフシャワーは1.5mm のようです。
あとはウルトラセル Qプラスというものもメニューにあるところも発見。
湘南美容外科のポラリスはハイフとは違うのか、調べていて気になりました。
もうちょっと調査します。
ハイフ(HIFU)の値段 相場はいくら?
クロスクリニック銀座
ハイフシャワー初回お試し¥60,000
赤坂プレミアクリニック
ハイフHIFU(全顔2,000発) 50,000円
↑4.5mmじゃなくて1.5mm?ハイフシャワー?
値段がめちゃくちゃ安くてショット数も多いからハイフシャワーな気がしますがどうなのでしょう?
共立美容外科
スーパーハイフプロ 86,400円
湘南美容外科
顔+首 ウルトラリフト 98,000円⇛59,800円
顔+首 ウルトラダブルリフト128,000円⇛89,800円
※2018年11月に値段が変わって安くなりました。
症例写真や照射後の効果は湘南美容外科の公式サイトで見られます。
⇛⇛湘南美容外科公式サイトで症例を見る
東京美容皮膚科
ウルセラ 全顔(3/4.5mm)180,000円
今泉スキンクリニック六本木
ウルトラセル(クイックリフトアップ)162,000円
聖心美容クリニック本院
うるとらせるQ 顔全体 150,000円
アンジュール横浜クリニック
ウルトラセルQプラス 90,000円
シャワーハイフ 15,000円
ハイフ(HIFU)の副作用とリスク
医療用なので、効果が強いため、リスクがあります。
- みみずばれ
- 痛み
- 顔面神経麻痺
- 内出血
筋膜まで熱を届けるため、ポイントを間違えると一時的な顔面神経麻痺のリスクがあるみたいです。
なので、エステサロンでは絶対に顔のハイフは受けてはダメ!
エステシャンは医師免許がなく、責任をとることができません。
なので顔のハイフを受けるときは医師の診察、診断の元、美容外科や美容皮膚科での施術じゃないとダメです。
ダウンタイムがなく安全な施術・・・と言われているようですが、リスクがないことはありません。
なので、必ず医師の診断を受けましょう。
ハイフ(HIFU)は顔のたるみ治療に効果的だと言われています
まだまだ、レーザーでのたるみ治療のことは調べきれていないので、随時更新していきます。
なるべく安く、でも効果があって、安全なクリニックで治療したいです!
「ハイフ」で調べると、医療用ハイフではなくエステや細身の情報ばかり引っかかってくるので、「ウルトラセル」「ダブロ」で調べると良いのかな、、、と思います。
あと、ブログをメモ代わりに使ってしまってすみませんが
私が、ハイフに対して今気になっていること
・「たるみ予防」として30代が受けるならハイフシャワーとハイフ(筋膜まで)どっちが良いか?
・糸リフト+年1回ハイフシャワーを受けるのと、筋膜までのハイフを年1回受けるのどちらが良いのか?
・ポラリスやフォトフェイシャルとハイフの違いと効果
もうちょっとハイフについては調べたいです。
こっちもおすすめ!関連する記事
👇いちご鼻の治療を受けてきたレポ
⇛いちご鼻の治療を受けてきたレポ
👇シミをなんとかしたくてフォトフェイシャルを受けてきたレポ
⇛フォトフェイシャルを受けてきたレポ
HIFUによる顔のたるみ対策について、いろいろとまとめました👇
⇛HIFUによる顔のたるみ対策効果まとめ
湘南美容外科のウルトラリフトについての記事です👇
⇛湘南美容外科のウルトラリフト値段や効果まとめ